エッグケース









Mサイズの卵を入れました。中にクッションとなる突起がありこれにより卵にショックが伝わりにくくなっています。万が一割れてしまった場合液漏れしますのでビニールで包むとより安心かと思います。









調味料ボトル2P 液体対応

















醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ類を入れられます。液漏れしにくい構造なので安心です。









オイルボトル 液体燃料対応

















上の左画像がクローズ状態。右がオープン状態になります。材質はポリエチレンでアルコール耐性があります。ここでいうOILとは植物オイルではなく液体燃料の事です。アルコールバーナー用の携帯ポリタンクが100円で買えるのはうれしいですね。









メスティンケース





















トランギのメスティンにジャストフィット。キャンプ用品をメスティンに詰めるのでこの袋によって蓋が開く事故を防げます。









炊き上げたごはんを蒸す際にセリアの保冷保温バッグがお勧めです。

















メスティンボード





























愛用のトランギアのメスティンにジャストな竹製まな板。分厚く丈夫そうです。網は「BK 18-8 長バットアミ 18型」蒸し料理などにあると便利だと思います。















折り畳みスコップ

































キャンプではテントの周りに溝を掘り雨対策に使えそうです。自宅ではガーデニング用にいかがでしょうか。









ハンガーロープ5m













キャンプではカップや小物を吊るすため、自宅では洗濯物用ハンガーをひっかけるためのロープになります。部屋干し用に部屋の端から端に吊るすことができればかなり便利です。ただし耐荷重に注意しましょう。









FIRE BLOWER

























火吹き棒。収納時16cm使用時40cm。ゴム側を唇にあてて吹きます。火起こし時にあると便利です。









BBQ GRILL





























ソーセージ等を挟んだ後ロックする機構があるので安心です。炭火で焼くソーセージとか最高ですよね。





着火剤









焚火をするときにはあると楽に火が起こせます。紙などと違い火が長持ちするので使い勝手が良いです。









折り畳み式 ターナー、ヘラ、レンゲ





















































スプーン、フォーク、ナイフ以外にも便利そうなものがあった料理に合わせてチョイスすると良いです。レンゲはカレーやスープに対応できるので一つ持っておいて損はないと思います。





やまつみ
やまつみ

キャンプ道具を集めるのは楽しいですよね。キャンプに行けなくても家庭で使って雰囲気を味わうことも出来ます。






ずんだもん
ずんだもん

都内にもキャンプ場があるので週末キャンプとか行くといいのだ。