今回は100均釣り具セリア編です。
シャッドテールワーム 7cm 5個 2g






ホッグワーム 4個 2g






リンク
丸形ジグヘッド 2g 3個


リンク
リールカバー(ベイトリール用)
100円で買えるので類似品の中ではコスパ最強。ただカバーいるの?という疑問もあるだろう。大事に使いたいという気持ちや、万が一に備えたいという心理的な部分をケアしてくれるので人によってはとても大事な保護カバーといえる。










リンク
まとめ
- ワームとジグヘッドの組み合わせで約4グラム
- ロストした場合、税込みで58円~64円程の損失になる。
- 釣り具屋が近くにない人にとってはとても便利
- 針の貫通力については国産の有名メーカーの方が優秀
以下は今回撮影で使用したタックル達
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 TATULA SV TW タトゥーラ (右/左ハンドル) (2020モデル)103SH
右投げ右巻き。ギア比は7.1。最近はギア比が高い物が人気になっている。自分は巻く時間が早ければそれだけ投げる回数も増やせる派だ。ベイトリールは今回初になるが色々調べた結果バックラッシュの発生を抑えるためSV、TWというシステムが乗ったリールの選択をした。実践投入したらまた別途レビューする。
リンク
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン モバイル 振り出し666TMB
自転車や電車で移動しての釣りになるためかさばらない振り出しタイプの竿を選択。これも実践投入したらレビューする。
リンク

やまつみ
釣りは下調べ、道具あつめ、キャストなど全部楽しいです。低予算で始めることが可能ですのでまだの方はこの機会にいかがでしょうか?

ずんだもん
釣った魚を食べれば家計を助けることになるので奥さんもニコニコなのだ。
コメント