みなさんこんにちは、今回は日本酒にすごく合うおつまみの紹介です。実際にお酒を飲みながら、つまみながら記事を書きましたので新鮮ピチピチの記事になります。よろしくお願いします。

亀田製菓の『つまみ種』は、おつまみが10種類


s-DSC05417
以前ダイソーおつまみのレビューもしたことがあるのですが、流石のダイソーにも一度に10種類のおつまみを楽しめるものはありませんでした。さすが亀田製菓。どういったおつまみが入っているか見ていきましょう。
s-DSC05418
おつまみメンバー紹介
  • うまくち豆(ピーナツを甘辛いせんべいでコーティング、チョコボール的な感じ)

  • はちみつ揚げ(歌舞伎揚の丸いやつ)

  • 枝豆スナック(薄緑いろの薄焼き煎餅)

  • 焼海老スナック(海老味のピンクの薄焼き煎餅)

  • 海老せん(駄菓子屋で売ってたたこせん的なやつ)

  • 味つけ片口いわし(にぼしみたいな見た目ですが甘い味付けですごく美味しい)

  • いか天(カリカリしてる)

  • 黒豆あられ(このなかでゃ高級っぽい感じ)

  • のり巻き(よくあるのり巻き煎餅)

  • ピー揚げ(一番味が濃くて旨い、炭水化物と油のハーモニー)


  • 一袋に全種類入ってるのか問題を検証


    s-DSC05419

    s-PXL_20230202_120756578
    本製品の主人公ともいれるピー揚げが一番多く6個から8個入ってます。いか天と黒豆あられは、一個づつで残りは全部2個づつ入ってました。パートのおばちゃんが丁寧に袋詰めしたり検品したりしてるんでしょうか?それとも各種類機械で自動で入れてるのでしょうか?どの小袋でも全種類確認がとれました。日本人的な几帳面さというか正確さを感じました。こういったところは日本企業流石だなと思いました。

    お酒のおつまみとしてのパフォーマンスは最高ランク


    s-PXL_20230202_120747244
    正直旨かった。うますぎてあっというまに6袋平らげてしまいました。亀田製菓のおつまみは全体的にサクサク感があり食べやすかったです。揚げせんべい系でまとまっていたので油っこいです。油+炭水化物+塩という酒のつまみにとって最高の組み合わせだと感じました。これ開発した人は私の好みとだいぶ被ってるんでしょうねw

    s-PXL_20230202_123814296


    三幸製菓の『わが家のテッパン』は8種類のおつまみ


    s-PXL_20230202_123718808
    こちらもスーパー等でよく見かけるおつまみになります。6袋詰でちょっとづつ食べたい人にはちょうど良いサイズ。酒がメインでつまみはオマケであればこういったタイプの商品は凄く合います。



    おつまみメンバー紹介
    s-PXL_20230202_123809146
  • 小えび(揚げ海老なので当然うまいし酒に抜群に合う)

  • いか豆(ピーナッツをイカを練り込んだ煎餅でコーティング、チョコボール的な感じ)

  • いか天すなっく(イカの形をしたわさび味の揚げせんべい。しょっぱくて旨い)

  • 黒豆あられ(おかき黒豆が入っている。食感が好き)

  • のり塩せん(パリパリ感のある薄焼き煎餅)

  • えびあられ(小さいせんべい。パリパリ感が強い)

  • 梅塩揚げ(このメンツの中で一番脂っこくて旨い)

  • ちーずすなっく(チーズと煎餅を合体させて奴、酒のおつまみ的発想)


  • 一袋に全種類入ってるのか問題を検証


    s-PXL_20230202_123914745
  • 小えび 頭と胴体がバラバラで約1~2匹分。小粒だが味が濃い。もっと食べたい。

  • いか豆 1個から2個

  • いか天すなっく 必ず2個

  • 黒豆あられ 必ず2個

  • のり塩せん 必ず2枚

  • えびあられ 2個から8個

  • 梅塩揚げ 2個

  • ちーずすなっく 1枚から2枚


  • s-PXL_20230202_124408066

    数にばらつきがありましたが全種類入ってるのを確認できました。

    割とばらつきがあったので毎回開封が楽しみではあります。特に主役ともいえる揚げせんべい系が多いと凄くテンションが上がります。

    小エビですがこれがバラバラに砕けてしまってるのですが小粒でも海老の味というか甘口の味付けが凄く濃く酒に合います。えび…もっと食べたいです。



    亀田製菓のつまみ種と比較するとこちらは全体的にパリパリ感の強い煎餅の印象が強いです。パリパリ食感が好きならばこちらが良いでしょう。
    s-PXL_20230202_123738123


    結局どっちのおつまみを買ったらよいの?


    結論から言うと酒がメインでつまみはあくまでサブですのでしょっぱければ何でもOKです。なのでどちらもおつまみとしては合格です。

    食感で好みが変わると思うのでサクサク派は亀田の『つまみ種』、パリパリ派は三幸製菓の『わが家のテッパン』を買うと良いのではないでしょうか?迷ったら二つとも買って比べてみてください。どちらも美味しいですよ。日本酒には、ちっさいおつまみ煎餅は最高です。








    ya-egao

    みなさんはどのようなおつまみでお酒を楽しんでいるのでしょうか?最近は洋酒をストレートで飲みだすようになりました。アルコールは濃ければ濃い程良いですね。ご覧いただきありがとうございました。Twitterもやってますので遊びに来てください。

    nanj-egao

    なんでも濃ければ旨いと感じてしまうやまつみは成人病まったなしンゴ。