入浴中にスマホで動画を見たりSNSを楽しむ人は多いと思います。水場では防水タイプのスマホを使ったり、防水用のケースやカバーをつけて保護しながら使うことになります。
自分も100均で買った防水ケースにいれてスマホをいじっていたのですが寝落ちしてよくケースごと水没させていました。何度か使用しているとケース自体も劣化してしまい防水機能も怪しくなってきます。
そして運命の日はやってきます。とうとう防水ケースの中にも浸水してしまいスマホは昇天してしまうのでした。
こんにちは、つみたんと申します。
今回は、ダイソーで買った防滴スマホホルダーの紹介です。このケース、防水ではないのですがお風呂場で使用するにあたり問題ないのでしょうか?試してみましたのでぜひ参考にしてください。
外観
内容は、本体と、説明書、粘着シート2枚です。
正面ですが枠が無いように見えますが薄いプラスチック製の窓がついてます。タッチパネル対応です。
上部を押すとカチッと音がしてフックが外れます。指一本で、ワンタッチでケースを開閉することが出来ます。
裏面になります。中央に付属の粘着シールのフック部分を引っ掛けることになります。
フック部分の拡大画像です。
スマホはプラスチックの窓とこのクッションで挟む形になります。
画像のスマホはpixel6aです。
縦位置横位置でセットできるのでスマホ画面も自動回転にすると便利です。
風呂場にセットする方法
粘着シートは2枚付いてます。風呂場とキッチンにセットすると良さげです。風呂場では動画鑑賞、キッチンではレシピの確認等が捗りそうです。
ケース自体は角度を変えることが出来ないため目線の高さにセットする必要があります。実際に風呂桶に体を入れて見やすいポジションはどこになるかシュミレーションしてみましょう。
シートの粘着力はかなり強力ですが慎重に剥がせば張り直しすることは出来ました。
ここまでしか開きません。
縦横の位置変更は入浴中でも問題なくできますが雑に動かすとスマホがケース内で斜めになったりするので注意しましょう。
実際に使ってみての感想
防水ではないのでシャワーが直接当たらないように注意したほうがよいです。
入浴中はケースを開けたくないので事前にボリューム調整をした状態のスマホをケースにセットした形で風呂場に持ち込むとよいです。
全体的に華奢な作りですので丁寧に扱わないとすぐ壊れそうです。
風呂場で寝落ちしてもスマホを水没させる心配がありません。
タッチパネル操作可能、縦横対応なのえ風呂場でスマホゲームも出来ます。
お風呂場で動画を見てるとすぐ眠くなるんですよね。寝落ちしても水没しない点は高評価です。防水スマホであっても水没は避けたほうが良いのでお風呂動画勢のみなさんにとって良い選択肢になると思います。
コメント