Windowsでフォルダの表示や並び方が勝手に変わることがあります。今回アップデート後にフォルダ内のファイルの表示や並び方が勝手に変わっていました。手作業で表示を直しても一度フォルダを閉じると変更前に戻ってしまいます。
ぎゃあああああああああああああああああああ
発狂しますよね?
でもご安心ください。
簡単に直せます。
今回は備忘録と情報共有を兼ねて記事にしてみました。
状況説明
上の画像がwindowsアップデート後に勝手に変更された状態です。
これが元々のフォルダの並びと表示です。今回はこの状態に戻します。
直し方手順
フォルダを開き上のメニューから並び替え>グループ化>(なし)に変更します。
最初(なし)が選択できない状態になっていましたが一度他を選択してから再度試すと選べるようになりました。
このままフォルダを閉じてしまうと再度フォルダを開いた際に変更前に状態が戻ってしまいます。
設定を保存する方法に続きます。
設定の保存方法
フォルダのミートボールメニュー(点が3つ並んでるアイコン)をクリックしてオプションを選択します。
フォルダオプションが開きますので上のタブを表示に切り替えます。フォルダに適用ボタンをクリックすると設定変更が保存されます。
表示方法や並びをご自身の好みにカスタムしてご活用ください。
ご覧いただきありがとうございました。
ぎゃあああああああああああああああああああ
発狂しますよね?
でもご安心ください。
簡単に直せます。
今回は備忘録と情報共有を兼ねて記事にしてみました。
状況説明
上の画像がwindowsアップデート後に勝手に変更された状態です。
これが元々のフォルダの並びと表示です。今回はこの状態に戻します。
直し方手順
フォルダを開き上のメニューから並び替え>グループ化>(なし)に変更します。
最初(なし)が選択できない状態になっていましたが一度他を選択してから再度試すと選べるようになりました。
このままフォルダを閉じてしまうと再度フォルダを開いた際に変更前に状態が戻ってしまいます。
設定を保存する方法に続きます。
設定の保存方法
フォルダのミートボールメニュー(点が3つ並んでるアイコン)をクリックしてオプションを選択します。
フォルダオプションが開きますので上のタブを表示に切り替えます。フォルダに適用ボタンをクリックすると設定変更が保存されます。
表示方法や並びをご自身の好みにカスタムしてご活用ください。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント