こんにちは、やまつみです。
みなさんはシステム手帳をご存じでしょうか?ご覧いただいている皆様の年齢によってはハテナマークが頭に浮かぶかと思います。簡単に言うとルーズリーフ式の手帳になります。
私がまだピチピチの学生だったころ大学生から社会人までこのシステム手帳でスケジュール管理をしていました。当時は持ってて当たり前の人権アイテムだったのです。
ところがスマホの普及やほぼ日手帳等の登場によりだんだんとその勢力を失っていきます。
かつて山のようにあった関連商品も今ではほんの数種類100均で細々と販売されるだけになりました。
ああ無常。こんな歌を思い出します。
”祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす”
『平家物語』第一巻「祇園精舎」より抜粋
この文化もいずれは無くなってしまうのかもしれません。さみしいです。
今回はダイソーで買える2025年週間・月間日付入リフィルのご紹介です。いつものようにダイソーアプリで最寄りの販売店舗を検索し自転車で出かけました。
それでは、本編スタートです。
ナレーション
この物語は、あるブログの荒廃に戦いを挑んだ熱血ブロガーの記録である。ガジェット系ブログ界において全く無名の弱体ブロガーが荒廃の中から健全な精神を培い。わずか数年でブログランキング2223位(9月25日現在)を成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となったシステムと手帳を余すところなくブログ化したものである。
名曲をお聞き頂きながらお読みください。
泣き虫ブロガーの70分戦争
ブログ☆ウォーズ
今回ご紹介するのはB7サイズ(8cm×12.6cm)の用紙です。これはミニ6穴と呼ばれるシステム手帳の規格にあったものです。
購入したミニ6穴規格以外にB6サイズ/6穴対応・バイブル規格(9.5cm×17cm)の月間・週間リフィルも販売されてました。
用紙は全部で40枚
内訳
カレンダー17枚
メモ23枚
2024年10月から2026年1月まで
2025年のカレンダーです。日祝は赤で印刷されてます。
見開きでひと月分になります。月曜始めです。
祝日は2024年2月現在のものが採用されているとのことです。
メモ部分になります。
メモの最後のページはパーソナルデータ用になっています。
実際にシステム手帳にセットしてみました。
月間の方はサイドから見ると黒い帯で視認できる仕様です。
左サイドにはメモ欄が儲けられてます。
下にもメモ欄があります。
右下には翌月のカレンダーが印刷されてます。
日付の下には大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の六曜が印刷されてます。
用紙は全部で40枚
内訳
カレンダー35枚
メモ5枚
2024年10月の第一週から2026年2月第2週目まで
見開きの状態でで2週分になります。
月曜始めの日曜終わりです。
月間と同じメモ用紙です。
こちらのパーソナルデータも月間のと同じものでした。
日付、曜日、六曜、祝日が印刷されてます。
誕生日にプレゼントしてもらったrenomaのシステム手帳(廃盤)です。
思ってた以上に長持ちしてます。
写真はダイソーで買った付箋です。
普段文庫本を持ち歩くことが多いのですが
本に付箋を貼る習慣があるため携帯しやすいように
システム手帳に付箋一式を組み込んでみました。
お気に入りのペンと一緒に
OHTO MULTI SLIM 4 (MF-15SA4)廃盤
こちらのペンですがシャープペン+3色ボールペンになってます。
一般の多色ボールペンの場合色の数だけノックがついてるのですが
これは一つのノックで4本のリフィルを任意に出すことができます。
ペンのノック部分下にに0.5、BLACK、RED、BLUEと印字されてます。
この文字を上にしてノックすると対応したリフィルが先端から飛び出す仕組みになっています。
私の所有してるタイプは既に廃盤でしたがご安心ください新製品が出ていました。
こちらもシンプルな形状にシルバーの輝きがとても美しいですね。
みなさんはシステム手帳をご存じでしょうか?ご覧いただいている皆様の年齢によってはハテナマークが頭に浮かぶかと思います。簡単に言うとルーズリーフ式の手帳になります。
私がまだピチピチの学生だったころ大学生から社会人までこのシステム手帳でスケジュール管理をしていました。当時は持ってて当たり前の人権アイテムだったのです。
ところがスマホの普及やほぼ日手帳等の登場によりだんだんとその勢力を失っていきます。
かつて山のようにあった関連商品も今ではほんの数種類100均で細々と販売されるだけになりました。
ああ無常。こんな歌を思い出します。
”祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす”
『平家物語』第一巻「祇園精舎」より抜粋
この文化もいずれは無くなってしまうのかもしれません。さみしいです。
今回はダイソーで買える2025年週間・月間日付入リフィルのご紹介です。いつものようにダイソーアプリで最寄りの販売店舗を検索し自転車で出かけました。
それでは、本編スタートです。
ナレーション
この物語は、あるブログの荒廃に戦いを挑んだ熱血ブロガーの記録である。ガジェット系ブログ界において全く無名の弱体ブロガーが荒廃の中から健全な精神を培い。わずか数年でブログランキング2223位(9月25日現在)を成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となったシステムと手帳を余すところなくブログ化したものである。
名曲をお聞き頂きながらお読みください。
泣き虫ブロガーの70分戦争
ブログ☆ウォーズ
パッケージ
今回ご紹介するのはB7サイズ(8cm×12.6cm)の用紙です。これはミニ6穴と呼ばれるシステム手帳の規格にあったものです。
購入したミニ6穴規格以外にB6サイズ/6穴対応・バイブル規格(9.5cm×17cm)の月間・週間リフィルも販売されてました。
2025 月間日付入 リフィル B7
用紙は全部で40枚
内訳
カレンダー17枚
メモ23枚
2024年10月から2026年1月まで
2025年のカレンダーです。日祝は赤で印刷されてます。
見開きでひと月分になります。月曜始めです。
祝日は2024年2月現在のものが採用されているとのことです。
メモ部分になります。
メモの最後のページはパーソナルデータ用になっています。
実際にシステム手帳にセットしてみました。
月間の方はサイドから見ると黒い帯で視認できる仕様です。
左サイドにはメモ欄が儲けられてます。
下にもメモ欄があります。
右下には翌月のカレンダーが印刷されてます。
日付の下には大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅の六曜が印刷されてます。
2025 週間日付入 リフィル B7の詳細
用紙は全部で40枚
内訳
カレンダー35枚
メモ5枚
2024年10月の第一週から2026年2月第2週目まで
見開きの状態でで2週分になります。
月曜始めの日曜終わりです。
月間と同じメモ用紙です。
こちらのパーソナルデータも月間のと同じものでした。
日付、曜日、六曜、祝日が印刷されてます。
私のシステム手帳とペンの紹介
誕生日にプレゼントしてもらったrenomaのシステム手帳(廃盤)です。
思ってた以上に長持ちしてます。
写真はダイソーで買った付箋です。
普段文庫本を持ち歩くことが多いのですが
本に付箋を貼る習慣があるため携帯しやすいように
システム手帳に付箋一式を組み込んでみました。
お気に入りのペンと一緒に
OHTO MULTI SLIM 4 (MF-15SA4)廃盤
こちらのペンですがシャープペン+3色ボールペンになってます。
一般の多色ボールペンの場合色の数だけノックがついてるのですが
これは一つのノックで4本のリフィルを任意に出すことができます。
ペンのノック部分下にに0.5、BLACK、RED、BLUEと印字されてます。
この文字を上にしてノックすると対応したリフィルが先端から飛び出す仕組みになっています。
私の所有してるタイプは既に廃盤でしたがご安心ください新製品が出ていました。
こちらもシンプルな形状にシルバーの輝きがとても美しいですね。
リンク
コメント
コメント一覧 (2)
いつも買いに行ったら一発で手に入る感じですか?羨ましいです。
やまつみ
がしました