ホルダーを逆さまにして三脚ネジで合体!よりコンパクトに持ち運べる。全長120㎜。








スペック






  • 全長約195㎜(収納モードにすると120㎜)




  • 重さ62グラム(Mサイズの殻付き卵と同じぐらい)




  • 幅53㎜から83㎜までのスマホに対応。




  • スマホホルダー部分の横幅50㎜。ホルダー下部がスポンジ製のクッションになっておりキズ防止、滑り止めになっています。




  • スマホホルダーは三脚から取り外し可能(三脚側はオスネジ、スマホホルダーはメスネジ。ともに1/4インチネジ)




  • カラーバリエーションは白と黒(スマホホルダーと三脚のゴム足部分)




  • 三脚の足はフレキシブルに可動。




  • 手持ちより安定するので写真、動画、自撮りがブレずに撮影可能。




  • 三脚雲台の直径は約20㎜




  • 三脚足は最大140㎜まで広げられるので小型のデジカメも搭載可能





使用イメージ













使用しての感想





数年前から愛用しているミニ三脚でし。





ハンドスタビライザーとして写真や動画撮影時に使用してます。





スマホの側を指でホールドして撮影するとどうしても上下に手振れしやすいですが、三脚部分を掌で握る形であればかなり手振れ軽減になるし画面操作もしやすくなります。





テーブルフォトや自撮りをする方には特におすすめの一品です。





たった100円の投資で皆様の写真の品質が格段に向上するのでぜひ購入を検討してみてください!









おまけ:手振れ防止のためのポイント






  • 手持ち撮影の際この三脚を使用する。




  • いろいろな持ち方を試す。両手を使って工夫をする。




  • 腕を伸ばさない。脇をしめる。二の腕を体に密着させる。




  • 呼吸により上半身が動くので撮影のタイミングで息を止める




  • 足を広げて下半身を安定させる。









やまつみ
やまつみ

手振れとピンボケは全てを台無しにしてしまいます。持ち方を意識したり、三脚やリモコンを使うことで防げますのでお試しください。






ずんだもん
ずんだもん

手振れとピンボケは駄目なのだ。大事なことだから二度言ってみたのだ。